dskjal
広告
広告

スローペアレントとBボーンで揺れものをつくる

カテゴリ:blender

バージョン 2.80 以降

スローペアレントはバージョン 2.80 で削除された。親オブジェクトにキーが打たれているなら、ドライバーを使えば似た機能が実現できる。以下の式は5フレーム前の位置の X 座標を取得する。

bpy.data.objects['オブジェクト名'].animation_data.action.fcurves.find("location", index=0).evaluate(frame-5)

index=1 で Y 座標、index=2 で Z 座標が取得できる。

ボーンの X 回転量の場合、以下のようになる。クォータニオンなら rotation_quaternion、ただしクォータニオンの index=0 は W。

bpy.data.objects['アーマチュア名'].animation_data.action.fcurves.find('pose.bones["ボーン名"].rotation_euler', index=0).evaluate(frame-5)

2.79 以前

BlenderのBone+Empty+Slow Parentで弾んだり柔らかい動き

ver.2.78 使いやすくなったBボーンで遊んでみよう!

Bボーンとスローペアレントで簡易自動揺れモノ

アーマチュアにキーを打ったりアーマチュアを直接動かすのは推奨された方法ではない(アーマチュアを使うならボーンにキーを打つべき)ので、ボーンを動かすことでスローペアレントを機能させる方法を紹介する。

まずルートとなるボーンの位置に Empty を配置し Child of でその情報をコピーする。

set child
情報コピー用 Empty の配置

スローペアレントを有効にした追従先の Empty をボーンの情報をコピーした Empty の子にする。

set slow parent
スローペアレントの設定

あとはボーンに IK をつけるだけだ。

demo
動作デモ

.blend ファイルダウンロード

関連記事

Blender でスカートや髪を物理で動かす方法まとめ

Blender 記事の目次


広告
広告

カテゴリ