髪のモデリング方法まとめ
目次
カーブを使う方法
カーブの作成方法にはベジェとパス(NURBS)とがある。パスは指定できるパラメータは少ないが操作が簡単できれいな線になる。ベジェは線を詳細に制御できるが、ハンドルをうまく操作しないとポリゴンに変換したときにポリゴン密度や厚みにばらつきが発生する。
How to Model Cartoon-Style Hair in Blender | Bezier Curves
Blender 2.78 で追加された Draw Curve を使えばポリゴン上に描いた線をカーブに変換できる。右クリック選択の場合は、Shift を押しながら描くと連続で線を描ける。


以下のようなべベルカーブを使えばきしめんのような髪も作成できる。


カーブに沿った解像度は「シェイプ > 解像度:」で変更できる。ベベルオブジェクトを使う場合、ベベルの解像度はベベルオブジェクトの解像度で設定できる。ベベルオブジェクトを使わない場合は、「ジオメトリ > ベベル > 解像度:」でベベルの解像度を変更できる。

アドオン
Blender Anime Hair Supporter
Blender Anime Hair Supporter は、カーブを使った髪を簡単に編集できる。ただしオリジナルの対応バージョンは 2.78。
AmasawaTools
AmasawaTools はグリースペンシルで描いた線を束状の髪に変換できる。
Bevel Curve Tools
Bezier Utility Ops
ベジェカーブの作成・編集を補助するスクリプト。Blender Artists のスレッドはこちら。
Hair Tool for Blender ($42~)
Hair Tool for Blender はベジェ曲線から板ポリの髪を生成するアドオンだ。
KAMI Manga/Anime Hair Add-on for Blender($0+)
ペンで描いた場所にベジェの髪を生成するアドオン。
外部リンク
A tutorial for creating easy anime and stylized hair tails. Similar to a technique I learned aaages ago from @dani_kreuter It works great for lots of different styles. I hope it's useful! #b3d #Blender3d #bnpr #BlenderNPR #3d pic.twitter.com/xKQPCbv3k0
— ruki (@rukikuri) March 8, 2020
How to Model Hair in Blender: Easy Workflow (Even for Beginners)
ポリゴンモデリング
外部リンク
僕はテクスチャを描き込む時ハイライトの位置を合わせやすいようにメッシュの横軸の高さを合わせたいので、UV球を変形していく方法で作ってます。動画はのらちゃん作ったときの、厚み付などする前の型を作る段階。 pic.twitter.com/kC5WPQ4KGW
— 長兎路こより🍣バーチャルモデラー (@Nagatoro_Koyori) 2018年9月14日
髪の毛の毛先のモデリングの処理について pic.twitter.com/Ga6hdLwa1e
— つかばたー_(:3」∠)_ (@tukabutter3) December 17, 2019
Mira Tools
ファイルへの直リンク。2.7x と 2.8x 両方のバージョンが入っている。
Mira Tools の CurveStretch を使えば、パスやカーブオブジェクトを生成しなくても、カーブを使ってポリゴンを編集できる。カーブを使って頂点を綺麗に変形させる『Mira Tools』で機能が紹介されている。

Bezier Mesh Shaper($9.99)
Bezier Mesh Shaper も Mira Tools と同様にカーブでメッシュを編集できる。Blender 2.80 に対応。
|Tutorial| Real-Time/Game-Ready Hair Creation($34)
板ポリでゲーム用のリアルルックの髪を作成するチュートリアル。
そのほか
quick for-fun hair texture instead of the 128x128 texture i use to test hair flow (which the UV map is still using 🤷♀️)
— kelsey irene (@holographicpink) October 4, 2020
you can chunk it up or make it extremely fine with the sliders on the noise texture and add colors with the last color ramp pic.twitter.com/jP0l68aI09
巻き髪
スクリューを使う方法
ラティスと簡易変形を使う方法
Blenderで巻き毛を作るシステム。 #b3d
— 友 (@tomo_) 2017年8月31日
1。直毛っぽい形を作ってそれをリンク複製
2。複製した方にラティス、細分割、簡易変形(曲げ)
3。元のメッシュを毛束っぽい形にすれば勝手に巻き毛も生成
参考Blenderファイル→https://t.co/Jj4GiS020h pic.twitter.com/Hp6lxf38eY
パーティクルヘアー
アドオン
HairNet
ポリゴンヘアーをパーティクルヘアーに変換する標準アドオン。2.79以前のバージョンで使える。2.80 以降対応のバージョンは GitHub からダウンロードできる。
HGen - Blender hair generation and manipulating tool
パーティクルヘアーや描いたガイドラインに沿ってパーティクルヘアーを生成するアドオン。
Hair Clump($45+)
パーティクルヘアーをランダム生成するアドオン。
三つ編み
ポリゴンモデリング
平面から三つ編み作る方法思いついたからやってみたけど結構簡単だな? pic.twitter.com/D61P2a07U4
— roxAC (@roxasAC) 2019年6月26日
Blenderで三つ編みっぽい3Dを作る方法をまとめました。機械とか色々なものにも応用できそう。 #b3d pic.twitter.com/7VO1mSnCYb
— 遼/SELAFIM (@m_ryo) October 14, 2020
パスを使う方法
Blenderで1分半で三つ編み作る手順。漫画作画のアタリ用にもべんり! #b3d pic.twitter.com/cjwTB1Ak6U
— 友 (@tomo_) June 10, 2019
スカルプト
Most of the Sculpt Mode tools introduced in Blender 2.82 are designed to create stylized hair. Here you have a step by step tutorial on how you can use them.
— Pablo Dobarro (@pablodp606) December 13, 2019
What used to take hours now takes minutes. #b3d pic.twitter.com/KXWazH23my