dskjal
広告
広告

Blender でハードサーフェスモデリング

カテゴリ:blender

一般的なポリゴンモデリングに役立つツールはモデリングの際に知っておくと便利な機能を参照。

目次

概要

正面図からモデリングする方法

ベベル

ブール

シャープなエッジを作る

再分割曲面モディフィアでシャープなエッジを作る

エッジ検出

スキンワープテクニックを使う

非破壊編集

エディットモードで使うテクニック

穴を開ける10の方法

アドオン

ケーブル

そのほか

有料動画

テクスチャ

外部リンク

Hard Surface Texture Painitng

概要

ハードサーフェスモデリングのやり方には大きく分けて2種類ある。再分割モディフィアを使う方法使わない方法とだ。車や航空機などの曲面で構成される物体は再分割モディフィアを使い、逆に平面が多い物体は再分割モディフィアを使わないことが多い。再分割モディフィアを使わないハードサーフェスモデリングはモディフィアを使った非破壊編集でモデリングするのがトレンドだ。

正面図からモデリングする方法

ベベル

ベベル(モディフィア)を正しく適用するにはクリーンなトポロジーが必要になる。ハードサーフェスモデリングでは汚いトポロジーを生成するブーリアンを多用するため、結局リトポロジーが必要になる。しかしメッシュを Blender の外に持ち出さないならば、ベベルシェーダを使うことでリトポロジーの手間を省略できる。

ベベルモディフィアとブールモディフィア

ベベル後にブールをスタックすると正しく処理できるが、その逆はできない。なぜならベベルモディフィアはきれいなトポロジーしか処理できないからだ。ブールモディフィアはトポロジーの汚い n ゴンを生成するため、ブールモディフィアの後にベベルをスタックすると正しくベベルをかけられない。

ブール後にベベルをかけたい場合は、ブールを適用した後で手動でトポロジーを修正する必要がある。

シュリンクラップ(shrinkwrap)モディフィアやリメッシュ(remesh)モディフィアでトポロジーを修正することもできる。

ベベルモディフィアとブールモディフィアのスタック順

ベベルモディフィアとブールモディフィアのスタック順

ベベルと辺の関係

ベベルを使って穴をあけたとき、たいてい辺が穴に直交しない。穴に直交しない辺があるとき、ベベルモディフィアが正しく機能しない。

穴に直交しない辺

穴に直交しない辺

ナイフ等を使って穴に直交するよう辺を直すと、正しくベベルをかけられる。

穴に直交する辺

穴に直交する辺

Korean Bevel

Korean Bevel とはスムースシェーディングのときに、辺にループカットを入れて法線をコントロールする技法だ。サポートエッジ(再分割曲面をコントロールするために挿入されるループカット)に似ている。Korean Bevel はポリゴン数の増加と引き換えに、法線の編集も法線のベイクもなしにシェーディングをコントロールできる点が強みだ。Korean Bevel を除去してベベルを適用するのも容易だ。

Korean Bevel

Korean Bevel

なぜこの技法が Korean Bevel と呼ばれるのかは不明。

法線のハード化(2.80)

ベベルモディフィアを使うと法線が乱れる問題は、法線のハード化にチェックを入れると解消できることがある。法線のハード化は、元の面の法線を変更せずにベベルで生成された頂点の法線を、周辺の法線に一致するように調整する。なので元の面を平面に保ったまま、スムースなベベルをかけられる。

法線のハード化

法線のハード化

法線のハード化は、自動スムーズを有効にする必要がある。

ベベルシェーダを使う

バージョン 2.80 からは Cycles でベベルシェーダが使える。ベベルシェーダはシェーダで法線を変更することで、メッシュを加工せずにエッジにベベルをかけたような効果が得られる。ただしベベルシェーダは重いので、法線をベイクして使う方法が推奨されている。

ベベルシェーダの利点はトポロジーが正しくなくても機能するところだ。ベベルはトポロジーが汚いと正しく機能しないのでリトポが必要になるが、ベベルシェーダならその作業が不要になる。ベベルシェーダは同じメッシュ内にあるならば、結合は不要でポリゴンが貫通していても機能する。

ベベルシェーダのレンダリング結果

ベベルシェーダのレンダリング結果

メッシュ

メッシュ

ベベルシェーダのノード例

ベベルシェーダのノード例

ベベルシェーダのベベル量をコントロールする

ベベルシェーダはベベルをかける場所をコントロールするパラメータを持たない。しかし頂点色やテクスチャでベベルの位置や量を指定できる。この項目では頂点色を使ってベベル量をコントロールする方法を紹介する。

基本

黒と白とで塗った頂点色を乗算することでベベル量をコントロールする。

リニアなベベル量指定

リニアなベベル量指定

ベベルを有無を指定するノード

数式(Math)ノードの大きい(Greater Than)を使えば、閾値を設定できる。

閾値でベベルの有無を指定

閾値でベベルの有無を指定

カスタムプロファイル(2.82)

ベベルモディフィアでカスタムプロファイルが有効な場合、カーブを使ってベベルの形を指定できる。形状によっては、ある程度のセグメント数が要求される。

ベベルモディフィアのカスタムプロファイル

ベベルモディフィアのカスタムプロファイル

非対称なカスタムプロファイルを適用する場合は、交差部分をカットオフにして手動でモデリングした方がいいかもしれない。

カットオフ

カットオフ

外部リンク

ベベルを修正する5つの方法

  1. n ゴンを避ける
  2. ベベルモディフィアとブールモディフィアとの順番に注意する
  3. ブールオブジェクトを少し動かす
  4. 重複頂点を結合する
  5. エッジループが近すぎると上手く動かないことがある

外部リンク


Modeling Bevel Width Transitions

ベベル量が連続的に変化しているエッジを作る方法が3つ紹介されている。

動画

ブール

ブール面にマテリアルを設定する

手順

  1. ブールする両方のメッシュのマテリアルスロットに設定したいマテリアルをセットする
  2. ブールモディフィアの「オブジェクト」で指定するメッシュに設定したいマテリアルを適用しておく

溶接(Weld)モディフィア(2.82)

溶接モディフィアは距離でマージ(merge by distance)を行う。ブーリアンモディフィアの後に溶接モディフィアをスタックすると、うまくベベルがかけられる場合がある。重複の回避(Clamp Overlap)のチェックを外したベベルの後にスタックして、崩れたベベルを修正することもできる。

正確な(Exact)ソルバー(2.91)

ソルバーの「正確」は、計算に時間はかかるが、以下の点で改善されてる。

同一平面上の面

同一平面上の面

ブールオブジェクトをコレクションで指定する(2.91)

ブールオブジェクトをコレクションで指定する

ブールオブジェクトをコレクションで指定する

シャープなエッジを作る

スムーズシェード+自動スムーズ

スムーズシェードはツールシェルフ(T)> ツール、自動スムーズはプロパティパネルのデータタブにある。

バージョン 2.80 ではスムーズシェードは「オブジェクト > スムーズシェード」に、自動スムーズはデータタブの法線(Normals)に移動した。

スムーズシェード+自動スムーズ

スムーズシェード+自動スムーズ

バージョン 2.80 でスムーズシェード+自動スムーズ

バージョン 2.80 でスムーズシェード+自動スムーズ

自動スムースが有効なとき、辺を選択して「辺 > シャープをマーク」を実行してもシャープなエッジは作れる。

シャープをマーク

シャープをマーク

自動スムーズとデータ転送モディフィアとを使ったシャープなエッジ

法線を編集する

法線編集モディフィアやアドオンを使う。データ転送(Data Transfer)モディフィアを使って、他のオブジェクトの法線をコピーする方法もある。

バージョン 2.80 からは標準の法線編集ツールが使える。自動スムーズが有効な時のみ法線編集ツールが機能することに注意

重み付き法線モディフィア(2.80)

ベベルモディフィアで法線がゆがむ場合は重み付き法線モディフィアを追加するとそれを修正できることがある。重み付き法線モディフィアは自動スムーズが有効な時のみ機能することに注意

法線モードの場所

法線モードの場所

左:法線モードなし 右:法線モードが面積(Face Area)

左:法線モードなし 右:法線モードが面積(Face Area)

シュリンクラップ

穴をあける前のモデルを保存しておいて、シュリンクラップで頂点位置を修正する方法がある。

再分割曲面モディフィアを使う場合

クリース

モデルを Blender でしか使わないならクリースを使うのが一番簡単だ。プロパティパネルで平均クリースを設定するか、Shift + E で設定できる。

クリースの設定

クリースの設定

辺分離(edge split)モディフィア

辺分離の下に細分割曲面を配置し、エッジを立てたい辺に「シャープを付ける」を実行する。

辺分離

辺分離

ループカット・ベベル

エッジを立てたい部分にループカットもしくはベベルを追加する。

ループカットを追加する

ループカットを追加する

外部リンク

サブサーフ使う時のコツ

エッジ検出

ハードサーフェスのエッジは塗装が剥げやすい。エッジを検出してマスクすることでそのようなマテリアルを作成できる。エッジを検出する方法はいくつかある。

AO

バージョン 2.93 からは Eevee でも AO を使ったエッジ検出ができる。

マテリアルの AO でエッジ検出

マテリアルの AO でエッジ検出

凸部分

凸部分を使ったエッジ検出。ポリゴンが少ない場合はシンプルアルゴリズムで再分割曲面を使う

凸部分を使ったエッジ検出。ポリゴンが少ない場合はシンプルアルゴリズムで再分割曲面を使う

ベベルノード

内積で角度の差分を計算するのが一般的だが、ミックスノードの差分を使うこともできる。

ベベルシェーダでエッジ検出

ベベルシェーダでエッジ検出

ベベルモディフィア

ベベルモディフィアはベベル部分に特定のマテリアル指定できる。

ジオメトリノードの情報をシェーダに渡す

シェーダの属性(Attribute)ノードを使えばジオメトリノードの情報をシェーダに渡せる。

辺の角度をシェーダに渡す

辺の角度をシェーダに渡す

ただし辺の角度はある程度のポリゴン数が必要で、上の画像ではベベルを付けている。

スキンワープテクニックを使う

スキンワープはブーリアンでメッシュを結合するのではなく、メッシュ上にシュリンクラップを使ってメッシュを配置するテクニックだ。ブーリアンで結合するとリトポが必要になるし、最初からトポロジーを考えてモデリングするのは時間がかかる。スキンワープテクニックならトポロジーを崩さずにメッシュを結合でき、結合部の修正も容易だ。Cycles でベベルシェーダを使うとよい。

欠点としてはアニメーション・ゲーム向きではないことと、シュリンクラップを使うためハイポリゴンが必要になることだ。

シュリンクラップ前

シュリンクラップ前

シュリンクラップ後

シュリンクラップ後

プロシージャルテクスチャを使う場合はオブジェクト座標を使うとよい。

オブジェクト座標

オブジェクト座標

外部リンク

非破壊編集

非破壊編集パターン

非破壊編集パターン

ブーリアンのトラブルの解決法

Boolean modifier problems and how to solve them

1. 拡大縮小の適用

拡大縮小が1以外の時、ブーリアンがうまくいかないことがある。「オブジェクト > 適用 > 拡大縮小(Ctrl + A > 拡大縮小)」で拡大縮小を適用できる。

2. 重複頂点の削除・距離でマージ(Remove Doubles, Merge by Distance)

バージョン 2.79 以前では「メッシュ > 頂点 > 重複頂点の削除」、バージョン 2.80 では「頂点 > 頂点を結合(Alt + M) > By Distance」でできる。バージョン 2.83 からは頂点を結合(M)。

3. 法線

一部の面の法線が裏返ってないか確認する。

4. すこし動かしてみる

頂点や辺が重なっているとうまくブーリアンができないことがある。

5. 密度を似せる

ハイポリゴンとローポリゴンとのブーリアンはうまくいかないことがある。

6. 複雑なメッシュを分解する

複雑なメッシュを複数のオブジェクトに分解して、一つずつブーリアンを適用するとうまくいくことがある。

7. 多様体を維持する

閉じてないメッシュや面を持たない点や辺といった非多様体はブーリアンで問題になる。多様体についてはボーンヒートウェイト:一つ以上のボーンで解決に失敗しましたの原因を参照。

非多様体を修正するには 3D-Print Toolbox 標準アドオンが便利だ。

8. 溶接(Weld)モディフィアを使う

Boolean Operations: 10+ Non-manifold Fixes

Fix Bevel Issues

動画

エディットモードで使うテクニック

便利なツール

多様体を押し出し(Extrude Manifold)[Alt + E](2.90)

多様体を押し出し

多様体を押し出し

SketchUp のような押し出しができる。ただしトポロジーが乱れるので、用途によってはリトポが必要になる。

押し出し後に「直交する辺を溶解」にチェックを入れる方法もある。

直交する辺を溶解

直交する辺を溶解

リンクするフラットな面(Linked Flat Faces)

隣接するフラットな面を選択できる。

リンクするフラットな面

リンクするフラットな面

限定的溶解(Limited Dissolve)

フラットな面にある余計な頂点や辺を削除できる。

限定的溶解

限定的溶解

領域(頂点の法線)Region(Vertex Normal)(Alt + E)

領域(頂点の法線)で押し出し(Alt + E)

領域(頂点の法線)で押し出し(Alt + E)

ベベル

ベベル中に P を押すとベベルの凹凸を変更できる。

ベベル中にP。もう一度Pでベベルの大きさ変更に戻る

ベベル中にP。もう一度Pでベベルの大きさ変更に戻る

各面ごとに押し出し(Individual Faces)

各面ごとに押し出し後にそれぞれの原点でスケール

各面ごとに押し出し後にそれぞれの原点でスケール

ピボットポイントのそれぞれの原点(Individual Origins)(Ctrl+.)

上記の各面ごとに押し出しと合わせて使うことが多い。

ピボットポイントのそれぞれの原点

ピボットポイントのそれぞれの原点

法線スナップ

法線スナップを使えばほかのオブジェクトを法線向きに配置できる。ただしスナップタイプが面のときのみ可能。

Object タブの Duplication

Blenderのモデリングツール(DupliFaces)

Blenderのモデリングツール(DupliVerts)

3D View では親オブジェクトも子オブジェクトも表示されているが、レンダリングはされない。

Screw(スクリュー)

Tool Shelf にも Screw がある。

スクリューをかけるオブジェクト

スクリューをかけるオブジェクト

結果

結果

Boolean

バージョン 2.77 からは編集モードでブーリアンが使える。Blender 2.77新機能「交差(ブーリアン)」

パターン

溝を掘る

ソリッド化(厚み付け)モディフィアとベベルモディフィアをつけ、溝を掘りたい辺を選択して「頂点 > 頂点をリップ(V)」を実行する。

動作デモ

動作デモ

ブーリアンモディフィアを使う方法

ブールオブジェクトにソリッド化(厚み付け)モディフィアをつける方法がある。

ブールオブジェクトにソリッド化(厚み付け)モディフィアをつける

ブールオブジェクトにソリッド化(厚み付け)モディフィアをつける

エッジのみのオブジェクトがある場合、スクリューモディフィアとソリッド化(厚み付け)モディフィアで溝が彫れる。

エッジのみのオブジェクトに、スクリューモディフィアとソリッド化(厚み付け)モディフィアをつける

エッジのみのオブジェクトに、スクリューモディフィアとソリッド化(厚み付け)モディフィアをつける

UV 展開してから複製する

ねじのような大量に複製されるパーツは複製する前に UV 展開する。

網の作り方

  1. 板ポリを細分化
  2. デシメートモディフィアの分割の復元を追加
  3. ワイヤーフレームモディフィアを追加
手順

手順

Boolean で穴をあける

これは穴をあける面が斜めの時に使う。しかしどこにでも穴をあけられるわけではない。

たとえば8面の円柱は4頂点ポリゴンが4枚ある位置にうまくはまる。

しかしポリゴンが5枚の場合はうまくポリゴンフローが作れないかもしれない。

8面の円柱で4頂点ポリゴンが四枚ある位置に穴をあける

8面の円柱で4頂点ポリゴンが四枚ある位置に穴をあける

エッジをべベルして穴をあける

べベル中にホイールスクロールで分割数を変える。

エッジをべベルして穴をあける

エッジをべベルして穴をあける

別バージョン

別バージョン

エッジに沿って穴をあける

エッジをべベルして押し出し。そのあとで余計なポリゴン整理。

頂点の周りに 45° 回転したポリゴンを作る

辺を4つ選択してsubdivide(細分化)(w > s)してナイフでポリゴンを分割。

頂点の周りに四角ポリゴンを作る

頂点の周りに四角ポリゴンを作る

これは押し出しを使う方法で以下の手順でも作れる。

  1. 押し出した後縮小する
  2. 45°回転させる
  3. フェイスをループ選択
  4. Triangulate Face(面を三角化)
  5. Tris to Quads(三角面を四角面に)
押し出しを使う方法

押し出しを使う方法

面が軸に沿っていないときは Transform Orientation を Normal(法線)にして rzz45 とタイプするといい。

回転軸を法線にする

回転軸を法線にする

角ばったカプセル

べベル用オブジェクトとしてよく使われる。以下の手順で作れる。

  1. Cylinder(円柱)を Triangle Fan(三角の扇形)で作る
  2. 側面のエッジを選択して Rip Fill(切り裂きフィル)(Alt + V)
  3. 半分だけ選択して移動
手順

手順

缶の滑り止め

例の缶作成詳細

ローレット加工(knurling)

  1. 分割した円柱に un-sudivide(メッシュ > 辺 > 分割の復元)を Iterations 1 で適用
  2. poke face(メッシュ > 面 > 扇状に分離)を実行
  3. 上下の部分を隠す
  4. 頂点をひとつ選択して、Shift + G > Amount of Adjacent faces(選択 > 類似選択 > 隣接とみなす面の量)
  5. Alt + S で法線方向にスケール
手順

手順


以下のパターンでねじ山を作れる。

  1. 扇状に分割(poke face)
  2. 三角面を四角面に(tris to quads)(Alt + J)
  3. 辺を一つ飛ばしに選択
  4. 法線方向に押し出し(Alt + S)
例

外部リンク

【CG】モデリング 穴あけの基本 その1

【CG】モデリング 穴あけの基本 その2



マージするよりも、分割数2でベベルして法線方向に移動する方法が簡単だ。

分割数2でベベルして法線方向に移動

分割数2でベベルして法線方向に移動

穴を開ける10の方法


  1. ナイフプロジェクト
  2. ブールモディフィア
  3. 頂点ベベル(エディットモードで Ctrl + Shift + B)
    頂点ベベル

    頂点ベベル

  4. 「標準アドオンの LoopTools > Circle」> 押し出し
  5. 「標準アドオンの LoopTools > Circle」>「辺 > 辺ループのブリッジ」
  6. 標準アドオンの Add Curve: Extra Object で Rectangle を追加 > エディットモードで円を追加
  7. 穴メッシュをスナップして手動リトポ
  8. 「面 > 交差(ブーリアン)」
  9. Carver 標準アドオン
  10. Box Cutter(有料アドオン)

n ゴンの使い方

Blender での n ゴンの使い方

アドオン

標準アドオン

Loop Tools

Loop Tools の Circle(円)は真円を作れる。これは長方形グリッドに穴をあける時に重宝する。

Loop Tools を使って頂点を円状に配置

Loop Tools を使って頂点を円状に配置

そのほか平面を作成する Flatten や、リラックスも使える。

Bool Tool

オブジェクトモードでのブーリアン演算がボタンひとつで行える。

Blender Addon Review: ブーリアン機能が使いやすくなるアドオン(BoolTool)

3D-Print Toolbox

非多様体をチェック・修正する機能が強力。

Edit Mesh Tools

以下のコマンドが有用だ。

Face Inset Fillet

面の角にベベルのかかった面の差し込み。

面の角にベベルのかかった面の差し込み

面の角にベベルのかかった面の差し込み

Cut Faces

選択した面にループカットを入れる。

選択した面にループカットを入れる

選択した面にループカットを入れる

Push/Pull Faces

面の高さ等を変更。

面の高さ等を変更

面の高さ等を変更

Add Curve : Extra Objects

カーブを追加する。

Carver MT

スタンプを押したり、ビューポートで描いた線に沿ってブーリアンを適用したりするアドオン。バージョン 2.80 用のアルファ版はこちら

Carver MT の動作デモ

Carver MT の動作デモ

基本的な使い方

Ctrl + Shift + X で Carver のエディットモードに入る。ESC か右クリックで抜ける。あとはクリックで開始点を指定し、終点をクリックするだけ。スペースで四角形、線、円のブラシを切り替える。

詳細なコマンドは H でショートカットキーを表示すると確認できる。

Carver のエディットモード中に B を押すと Profil(スタンプモード)になる。スペースキーで穴をあける。

Carver MT の使い方

Carver MT の使い方

フリーアドオン

UnBevel for Blender (Ringed Path Selection Pattern)($0+)

ベベルを解除するアドオン。ベベルの側面の辺を選択して実行することに注意。

JMesh Tools

オブジェクトモードでプリミティブのブーリアンをインタラクティブに適用するアドオン。旧バージョンはFast Carve

Edge flow

Maya の Edge flow のような機能を追加するアドオン。Maya の Edge flow はエッジの追加時に機能するが、このアドオンは既に存在するエッジをスムースにする。

Mira Tools

パスを使って頂点等を編集できるアドオン。断面を成型するときに便利。2.80 対応。アンベベルも可能(Modify タブにある)。

Tube Tool

二点間をつなぐパスを追加するアドオン。

Free Spaceship Procedural Shader ( blender 2.90 )(€0+)

Sci-Fi系ディテールを追加するプロシージャルマテリアル。

QBlocker($0+)

インタラクティブにポリゴンを作成するアドオン。

Destructive Extrude for Blender

Sketchup のようなやり方でモデリングできるようになるアドオン。

MACHIN3tools

Gumroad(無料)Blender Market($1) かからダウンロードできる。パイメニューやハードサーフェスモデリングに役立つツールがいくつかインストールされる。詳細は以下の動画を参照。

Bevel after Boolean

ブーリアン後にベベルをかけられるようにするアドオン。

Welder

溶接痕を追加するアドオン。

MECH/FY

BY-GEN

ジェネレーティブモデリングを支援するアドオン。

Radial mirror Addon

エディットモードで円状にミラーするアドオン。


有料アドオン

ReBevel for Blender($7+)

ベベルを解除するアドオン。

OCD (One Click Damage) Blender 2.92+ add-on($12)

メッシュにダメージを追加するアドオン。

オブジェクトモードでモディフィアを使うアドオン

Fluent($20)

Speedflow($20)

Box Cutter($19+)


NMS_BCs

Box Cutter に様々なシェイプを追加する無料アドオン。

Kit Ops

Kit Ops 2 Pro

Kit Ops はモデリング済みのパーツを配置するタイプのアドオンだ。Store でパーツを購入できる。

無用版はこちら。無料版は挿入したマテリアルが保存できないなどの制限がある。

KIT OPS PRO Kitbashing($33)

KitOps で使えるフリーのパーツが配布されている。

Kit Ops Bevel($20)

法線マップを使ったベベル損耗を追加するアドオン。

Kit Ops Synth($35)

ハードサーフェスオブジェクトを自動生成するアドオン。Kit Ops Synth の動作に KIT OPS 2 PRO or KIT OPS 2 FREE が必要。

Kit Ops Parallax($35)

視差マッピングを利用したマテリアルが作成可能になるアドオン。

Proflow($10)

オブジェクトに溶接痕やボルトなどの装飾を追加するアドオン。

Quick Shape($25)

投げ縄等でシェイプを作成したりブーリアンを適用したりするアドオン。

エディットモードで使うアドオン

hard ops($20)

MESHmachine($40)

Super Sword($5)

フリーハンドで図形を描いてブーリアン、エディットモードで図形を配列複製等の機能を持つアドオン。

Grid Modeler($5)

フリーハンドで図形を描いてブーリアン、エディットモードで図形を配列複製等の機能を持つアドオン。

Angle Tool($10)

エディットモードでコーナーを生成するアドオン。

そのほか

DECALmachine2($50)

ポリゴンベースのデカールを作成するアドオン。


Smudgr Pro - 1 Click Photorealism($30)

1クリックで様々なタイプの汚れを追加するアドオン。

Hard Surface Detailer($9)

ポリゴンのディティールを追加するアドオン。

Mesh Materializer($15)

UV 座標を利用してオブジェクトを別のオブジェクトにマッピングするアドオン。

Curves To Mesh($25)

ベジェ曲線で囲まれた領域にポリゴンを生成するアドオン。

Optiloops($5/monthly)

ループカットの最適化を行うアドオン。

G-Lasso Draw($9)

投げ縄ツールで描いた領域にポリゴンを生成するアドオン。

Quick Shape($25~700)

投げ縄ツールで描いた領域にポリゴンを生成するアドオン。

Curve Basher($18)

Simple Bend

ケーブル

Cablerator($10~)

ケーブル作成を補助するアドオン。

GeoCables - Geometry Nodes Cables - Free Addon($0+)







有料動画

50 Modeling Issues From Hell (In Blender)($60)

Hard Surface Modeling In Blender($60)

Master Car Creation in Blender($60)

How to Create Clean Booleans with Blender($29/monthly)

Sony BSP10 - Non-Destructive workfow on Blender(€20)

Blender - Non-Destructive Workflow - Tutorial - 1($10)

Blender - Non-Destructive Workflow - Tutorial - 2($10)

Blender - Non-Destructive Workflow - Tutorial - 3($15)

NITROX3D NON-DESTRUCTIVE MODELING Full Course($25)

Hard Surface Rigging In Blender($45)

Sci-fi Environment Design Concept Art Course($119)

テクスチャ

SP/ZBrush 325 Hardsurface Height/Alpha + Tutorials Vol.1($5)
 ハードサーフェスにディティールを追加するときに便利なテクスチャ集。

Engine Repair: Eevee and Substance Designer Workflow

Tools and Tips for Hard-Surface Modeling in Blender 2.8

実際のプロジェクトで使用したアドオンの紹介や、マテリアル、ライティングの解説など。

Geometry Nodes Pipes v1.1($0+)

ジオメトリノードで実装されたパイプ作成ツール。

Blender Edge Damage Geometry Nodes($0+)

エッジにダメージを追加するジオメトリノード。

動画

Hard Surface Texture Painting

そのほか








ハイポリでも輪郭のきれいな押し出しや面の複製をする方法【Blender】

【Blender】直方体を曲面に吸着させる


関連記事

Blender 記事の目次


広告
広告

カテゴリ