Intel の特許技術 Renting Unit とは何か?
カテゴリ:PC
現状では CPU へのタスクの割り当てはスレッド単位だ。スレッドの計算量が同じだとすると、高性能の P コアと 低性能の E コアとに同じスレッドを割り当てるとタスクが同時に終わらない。
Renting Unit は CPU へのタスクの割り当てをスレッドから切り出したチャンク単位にすることで、一つのスレッドを複数のコアで実行できるようになる。
命令を先読みして並列実行できる部分を並列実行するのは現在の CPU で普通におこなわれている(Instruction-level parallelism)ので、これをコア間でできるように拡張したものと考えられる。
特許には他にも、タスクの計算負荷の見積もりと性能の異なるコアへのタスクの割り当てアルゴリズムが書かれている。
外部リンク
Methods and apparatus to schedule parallel instructions using hybrid cores
This will be the secret weapon of the future Intel Core CPUs, its Renting Unit
Intel 15th Gen CPUs to Get Rentable Units: Why Hyper-Threading is Going Away