Dyntopo のパフォーマンスを軽くする
カテゴリ:blender
Matcap を使わない

両面表示(Double Sided)を無効にする

細部(Detail)を大きくしすぎない
大抵は 10~20 で十分だ.5 未満の数値は本当に必要な部分をスカルプトするときだけ使う.

過剰なディティールの部分を単純化する
方法1:細部のリファイン方法(Detail Refine Method)で辺を統合(Collapse Edge)を選び細部(Detail)の数値を上げてスカルプトする.

方法2:細部(Detail)の数値を上げて簡略化(Simplify)をつかう.

方法3:ポリゴン数削減(Decimate)モディフィアや重複頂点を削除(Remove Doubles, Merge by Distance)で頂点を削除
不要な部分を隠す
エディットモードで頂点を隠す(H)とスカルプトモードでも表示されない。
回転やスケールが重いときは Z でワイヤフレーム表示にする
数分ごとにフリーズするときは自動保存が原因である可能性が高い

Auto Save の設定