板ポリヘアーのつむじのポリゴンフローについて
カテゴリ:blender
カーブやカーブをポリゴン化した髪の場合,ポリゴンを重ねてつむじを表現することが多い. しかし板ポリで表現する場合にはポリゴンフローを意識しないと, 余計なポリゴンや三角ポリゴンができてしまう.
四角ポリゴンに限定する場合,以下のポリゴンフローが比較的ましだ. これは前と後ろとでポリゴンフローが分かれているので(真正面を除く), どちらかのディティールが多くても余計なポリゴンフローが作成されない.

ポニーテールのような髪型の場合は,以下のようなポリゴンフローの方が適しているだろう.

ポニーテールのポリゴンフロー例
ラウンドキューブ の場合,正面付近のポリゴンにエッジループを入れると後ろまでエッジループが入ってしまう.

ラウンドキューブのポリゴンフロー
作成方法
- UV 球を Segment:10 で作る
- 頂点とほかの余計な部分を削除する
- Grid Fill(メッシュ > 面 > グリッドフィル)

作り方