dskjal
広告
広告

髪のモデリング方法まとめ

カテゴリ:blender

目次

共通

下地を作る

どの方法を使っても頭皮を完全に隠すのは難しい。なので、頭皮が見えないよう下地を作る必要がある。頭皮のテクスチャに直接描く方法と、ポリゴンで下地を作る方法がある。

ポリゴンで作られた下地

ポリゴンで作られた下地

カーブを使う方法

カーブの作成方法にはベジェとパス(NURBS)とがある。パスは指定できるパラメータは少ないが操作が簡単できれいな線になる。ベジェは線を詳細に制御できるが、ハンドルをうまく操作しないとポリゴンに変換したときにポリゴン密度や厚みにばらつきが発生する。

How to Model Cartoon-Style Hair in Blender | Bezier Curves


Blender 2.78 で追加された Draw Curve を使えばポリゴン上に描いた線をカーブに変換できる。右クリック選択の場合は、Shift を押しながら描くと連続で線を描ける。

カーブのエディットモードでカーブの設定

カーブのエディットモードでカーブの設定

draw curve の場所

draw curve の場所

以下のようなべベルカーブを使えばきしめんのような髪も作成できる。

左:べベル 右:テーパー

左:べベル 右:テーパー

きしめん風作成例

きしめん風作成例

カーブに沿った解像度は「シェイプ > 解像度:」で変更できる。ベベルオブジェクトを使う場合、ベベルの解像度はベベルオブジェクトの解像度で設定できる。ベベルオブジェクトを使わない場合は、「ジオメトリ > ベベル > 解像度:」でベベルの解像度を変更できる。

解像度の変更

解像度の変更


アドオン

Blender Anime Hair Supporter

Blender Anime Hair Supporter は、カーブを使った髪を簡単に編集できる。ただしオリジナルの対応バージョンは 2.78。

バグ修正と 2.79・2.80・2.93 対応版はこちら

Taremin 氏による 2.79・2.80・2.93 対応版

AmasawaTools

AmasawaTools はグリースペンシルで描いた線を束状の髪に変換できる。

Bevel Curve Tools

Bezier Utility Ops

ベジェカーブの作成・編集を補助するスクリプト。Blender Artists のスレッドはこちら

Hair Tool for Blender ($42~)

Hair Tool for Blender はベジェ曲線から板ポリの髪を生成するアドオンだ。

KAMI Manga/Anime Hair Add-on for Blender($0+)

ペンで描いた場所にベジェの髪を生成するアドオン。

外部リンク

カーブによる髪のメッシュの作り方【モデリング / Blender】

Blenderでモデリング(髪1)

mqdl流髪造形の作り方

How to Model Hair in Blender: Easy Workflow (Even for Beginners)


A tutorial for creating easy anime and stylized hair tails. Similar to a technique I learned aaages ago from @dani_kreuter It works great for lots of different styles. I hope it's useful! #b3d #Blender3d #bnpr #BlenderNPR #3d pic.twitter.com/xKQPCbv3k0

— ruki (@rukikuri) March 8, 2020

How to quicky and effortlessly make Ornamental Curves using the Custom Bevel Profile in #blender #b3d pic.twitter.com/F46XVjAqDe

— Jan van den Hemel (@JanvandenHemel) March 4, 2021

ポリゴンモデリング

VRoid Studio で作った髪をエクスポートして使うのが効率的だ。

外部リンク

板ポリヘアーのつむじのポリゴンフローについて

髪のモデリング

板ポリミドルヘアを作る

アニメ風のとがった前髪をつくる

HairTechnique

僕はテクスチャを描き込む時ハイライトの位置を合わせやすいようにメッシュの横軸の高さを合わせたいので、UV球を変形していく方法で作ってます。動画はのらちゃん作ったときの、厚み付などする前の型を作る段階。 pic.twitter.com/kC5WPQ4KGW

— 長兎路こより🍣バーチャルモデラー (@Nagatoro_Koyori) 2018年9月14日

髪の毛の毛先のモデリングの処理について pic.twitter.com/Ga6hdLwa1e

— つかばたー_(:3」∠)_ (@tukabutter3) December 17, 2019

#b3d
ツインテールの後ろ髪、簡単なラフモデルを作る。
1・球を取り出して極をツインテの付け根に向ける。
2・左右対称化して形とトポロジを整える
3・トポロジからカーブを生やしてジオメトリ化(QuickPipeが楽)
4・完成。ここから色々整える下地が完成。 pic.twitter.com/5pBM4f1Onb

— cvELD (@cvELD_info) March 5, 2022

髪のモデルなど地味だけど結構作りやすくなる方法
シリンダー状で作るとなにかと便利です
最終的にはくっつけちゃうこと多いけど、アニメ系のモデルだとターボスムースかけると先が丸くなるので、先端マージしないことも多い#MAYA #tips #3D pic.twitter.com/mL9HJTAajx

— ヒロ@3DCG キャラモデラー (@h1i9r8o1) February 11, 2022

Mira Tools

ファイルへの直リンク。2.7x と 2.8x 両方のバージョンが入っている。

Mira Tools の CurveStretch を使えば、パスやカーブオブジェクトを生成しなくても、カーブを使ってポリゴンを編集できる。カーブを使って頂点を綺麗に変形させる『Mira Tools』で機能が紹介されている。

CStretch のデモ

CStretch のデモ

Bezier Mesh Shaper($9.99)

Bezier Mesh Shaper も Mira Tools と同様にカーブでメッシュを編集できる。Blender 2.80 に対応。

|Tutorial| Real-Time/Game-Ready Hair Creation($34)

板ポリでゲーム用のリアルルックの髪を作成するチュートリアル。

巻き髪

スクリューを使う方法

Blenderでモデリング(髪4)

ラティスと簡易変形を使う方法

Blenderで巻き毛を作るシステム。 #b3d

1。直毛っぽい形を作ってそれをリンク複製

2。複製した方にラティス、細分割、簡易変形(曲げ)

3。元のメッシュを毛束っぽい形にすれば勝手に巻き毛も生成


参考Blenderファイル→https://t.co/Jj4GiS020h pic.twitter.com/Hp6lxf38eY

— 友 (@tomo_) 2017年8月31日

.blend ファイル

パーティクルヘアー


[パーティクル]Blenderのヘアーシステムに関するメモ

アドオン

HairNet

ポリゴンヘアーをパーティクルヘアーに変換する標準アドオン。2.79以前のバージョンで使える。2.80 以降対応のバージョンは GitHub からダウンロードできる。

HGen - Blender hair generation and manipulating tool

パーティクルヘアーや描いたガイドラインに沿ってパーティクルヘアーを生成するアドオン。

Hair Clump($45+)

パーティクルヘアーをランダム生成するアドオン。

三つ編み

ポリゴンモデリング

平面から三つ編み作る方法思いついたからやってみたけど結構簡単だな? pic.twitter.com/D61P2a07U4

— roxAC (@roxasAC) 2019年6月26日

Blenderで三つ編みっぽい3Dを作る方法をまとめました。機械とか色々なものにも応用できそう。 #b3d pic.twitter.com/7VO1mSnCYb

— 遼/SELAFIM (@m_ryo) October 14, 2020

三編みの作り方です
右から 根本、中間、毛先 と並んでいます
この中間のパーツにArrayモディファイアを追加してやると2枚めの画像になります pic.twitter.com/2ihjUdLjqm

— 林田宗篤 (@MuneatsuH) August 20, 2019

Needed a pretty specific braid shape today! 🪢#b3d pic.twitter.com/Xe5Kd0QVSU

— Mari-3D V-Artist (3D Form Opening ETA 1-1-2023!) (@_Mari_Art) September 3, 2022

ジオメトリノード

Blenderで三つ編みジオメトリノード(¥0)

Braids Generator - Blender 3.1+($8+)

パスを使う方法

Blenderで1分半で三つ編み作る手順。漫画作画のアタリ用にもべんり! #b3d pic.twitter.com/cjwTB1Ak6U

— 友 (@tomo_) June 10, 2019

Blender で三つ編みを簡単に作る

スカルプト


Most of the Sculpt Mode tools introduced in Blender 2.82 are designed to create stylized hair. Here you have a step by step tutorial on how you can use them.
What used to take hours now takes minutes. #b3d pic.twitter.com/KXWazH23my

— Pablo Dobarro (@pablodp606) December 13, 2019

マテリアル・シェーダ

pic.twitter.com/ibmBoHtNoI

— さみっとりっじ (@SummitRidge_) September 10, 2021

どうぞhttps://t.co/FRu0m6VbKG

— さみっとりっじ (@SummitRidge_) September 11, 2021

quick for-fun hair texture instead of the 128x128 texture i use to test hair flow (which the UV map is still using 🤷‍♀️)

you can chunk it up or make it extremely fine with the sliders on the noise texture and add colors with the last color ramp pic.twitter.com/jP0l68aI09

— kelsey irene (@holographicpink) October 4, 2020

■ 簡易的な髪の質感付け

アニメ的な質感は、カラーランプで色付けするのが簡易的。
これだけでは味気ないので、AOでの影付けやグラデーションでの毛先の色変え・フレネルでの輪郭付けなどをすると多少見栄えがよくなる。#Blender #b3d pic.twitter.com/8ubb3wzPxb

— 忘却野 (@Bookyakuno) March 16, 2021

【クラウディア】ができるまで④ モデリング 髪 中編



髪の凹凸とかどう作ってるんですか?という質問の回答 pic.twitter.com/t6ida4UfnX

— つばき (@tsubakitei) January 25, 2022

wip
まだ途中ですが、後ろ髪の進捗です。
最近意識していることは、毛束が真っ直ぐに並ばないようにすることと、髪の毛の奥行きを感じる造形にすることです。
もう少し全体を慣らしていきます。
がんばります#zbrush #ブルアカ #シロコ pic.twitter.com/Cs5k6TCQWh

— hatch (@hatch_scale) March 2, 2022

パーティクルヘアーを板ポリで置き換える

関連記事

スカートや髪を物理で動かす方法まとめ

Blender 記事の目次


広告
広告

カテゴリ